0歳からの歯ブラシについて

 近頃は、マザーズデーを利用していただく方が増え、未満児さんの歯の予防についての相談も多くなりました。
 その中でも、「0歳の子供の歯磨きはどうしたらよいの?」という質問が多く寄せられます。
 今回は、乳歯が生える前と生え始めの歯ブラシの使い方についてお話ししたいと思います.
 歯みがき嫌いの子にはしたくない!歯が生えていない時期から、あるいは生え始めの今,ステップを追って歯みがきに慣らしていくのが失敗しないコツです。
 本格的な歯みがきに入る前に、ステップごとに実践してみましょう。 

 歯が生える前なら歯ブラシ形の歯がためを使ってレッスンをしましょう!
 歯が生えていない赤ちゃんなら、ストッパーつきで歯ブラシのかたちに似たゴム製の歯がためを持たせてみて下さい。この時期に行えば、異物が入ることも気にならず、歯ブラシに似た感覚に慣れることができます。ただし、おうちのかたは無理に口の中に入れないように注意をしましょう!

 歯が生えてきたらベビー専用の歯ブラシを持たせてみましょう!
 1本でも歯が生えてきたら、赤ちゃん専用の歯ブラシを自由にカミカミさせてみて下さい。
 これも歯ブラシの感覚を大脳に覚えさせるためにはとても良い方法です。
 ベピー用として売られているものなら種類は問いませんが、持ち手が短く毛のやわらかい、ストッパーつきのものをおすすめします。

 いかがですか?参考になりましたでしょうか。
 分からないことがあれば、気軽に私や歯科衛生士に聞いてみてくださいね

「マザーズデー」時間拡大のお知らせ。

 赤ちゃんを持つお母様方から好評の「マザーズデー」の時間帯が拡大いたします。

              
 
「まだ、子供に手がかかるから、なかなか歯医者さんに行きづらいのよね~」
「子供を見てくれる人がいないから、歯医者さんに行けないのよね~」
「子供を連れて行くと、騒いで、他の人に迷惑になるんじゃないかと気になって・・・」

 このような悩みを持っているお母さん、ぜひ、 「マザーズデー」をご利用ください。

お母様が安心して治療を受けていただける、安心して歯の予防に通えるための「マザーズデー」の時間帯を拡大いたしました。

マザーズデーとは、育児のベテラン、保育経験のある市川さんが、皆さんのお子様を見させていただき、その間に、
お母様が安心して治療と予防を受けることができるというものです。費用は無料です!

 マザーズデーは、毎週月・水曜日のAM 9:00~12:30 です!

 ※ご利用の際はお電話(025-527-4618)にてご予約をお願いいたします。

村上チーフの誕生日 (^_^)v

10月14日は、村上チーフ衛生士の誕生日です。

みんなで、お祝いをしました。

村上さんには、2月に新しい家族が増えます。
来年からしばらく産休に入りますが、夏前には復帰してくれるそうです。
藤田衛生士の赤ちゃんも無事に生まれ(名前はなんと「信太郎(*^_^*)」君です、カッチョイイ~)、
羽尾歯科医院は幸せ続きです。
みんなに感謝です。

横浜の学会にみんなで行ってきました (^o^)

10月9,10日と、横浜で開催された学会にスタッフとともに行って参りました。
4年に一度の学会なので、規模も内容もスケールが大きく圧倒されました。

   

夜は、ランドマークホテルの中華を堪能しました。


理事長とゆかいな衛生士さんたち☆

学会内容も素晴らしく、これから皆さんの歯の健康に役立てることができればとスタッフ一同決意も新たにして参りました。

あなたは、ツイている?ツイていない?

 前々回に書いた「コップに半分入った水の話」の続きになります。

 ツイていない人は、何をやってもうまくいきません。
 おもしろいほどうまくいきません。
 ツイていない人は、良くグチを言います。ただ、グチを言えばいうほど、人生はうまくいかなくなるのです。(←実は以前の私でした )
 ツイている人は、いつも「ツイている話」をします。
そうすると、おもしろいほどいいことが起きるのです。
「ツイている」と言っているだけなのに、人生が違ってきます。
でも、ツイていない人は、たったこれだけも信じられません。なぜならツイていないからです(笑)!
 


 「ツイテル人はなにをやってもうまくいくが、ついていない人は何をやってもうまくいかない。」