ハロアルに参加する高校生の院内研修が始まりました!

来年2月に行われるハローアルソン フィリピン医療を支える会に参加する高校生達の院内研修が始まりました。

今年は、地元上越から10名の高校生達とともに、フィリピンの恵まれない人達のために医療活動をともに行って参ります。
そのときに、いきなり現地で医療活動を手伝うことは困難ですので、実際の医療ボランティアを想定して、羽尾歯科医院 春日山にて5回にわたる研修が行われます。

研修内容といたしましては、診療の見学、歯ブラシ指導の方法、診療用グローブの着脱方法、治療の基本セットのセッティング、心肺蘇生法、歯に白い樹脂を詰める治療のアシスタントなどを学びます。

研修時には、診療室に入る時、「こんにちは。ハローアルソン・フィリピン医療ボランティアの研修に来ました◯◯高校◯年◯◯◯◯です。今日はよろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしてもらいます。
大きな声が出ないときは、出るまで何回もやり直しがあります!

この研修の基本は、「あいさつ・返事・笑顔」の3つです。
コミュニケーションなくして、ボランティアの成功もないわけです。

さあ、みなさん元気な声を出して一緒に頑張りましょう!

第4回院内セミナー:0才からの子育て歯科セミナー開催しました!


今回は、小さなお子さんたちもお母さんと一緒に仲良くセミナーを聞いてくれました。


今回のセミナーの内容です。


砂糖だけではなく、ご飯も食べれば唾液と混ざって糖分になり、むし歯菌のエサになってしまいます!


唾液がなければ、歯はものを食べるたびになくなっていってしまいます。


おうちで使うフッ素の効果は絶大です。


フッ素は「1日2回!」これを呪文のように覚えておいてください(笑)


おうちでのフッ素は、歯磨き粉でも、スプレータイプでもかまいません。
朝の忙しい時間は、口をゆすいでから、フッ素スプレーをシュシュ!でも、OKです!


小さい頃から、仕上げ磨きのハブラシに慣れてもらえるようにトレーニングを始めましょう!
トレーニングをキチッとしていた方が、お母さんの仕上げ磨きがラクになります。


特に、思春期のスポーツドリンクによる虫歯の多発がキケンです!
このスライドにある砂糖の量を意識して、飲んだら必ずうがいをするかお茶を飲みましょう!


「痛くなってから歯医者さんに通う」ではなく、「痛くならないように歯医者さんに通うこと」が、歯の寿命を延ばす秘訣です。


原因がわかれば必ず予防ができます!


予防歯科で、お子さんの歯を大切に守ってあげてください。

 


参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。

次回は、今年最後のセミナーになります。
テーマは「歯周病」です。
全身の病気の原因が実は歯周病だった、という内容と、もちろん、おうちでできる「歯周病撃退法」もお話しします。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

アットホームに、第3回院内セミナーが行われました。

8/29に第3回院内予防歯科セミナーが開催されました。

今回は、私も座って同じ目線でお話をしました。
お互いに笑顔もでやすく、アットホームなセミナーとなりました。

今回3回目のセミナーの内容は、ズバリ!「美歯(ビバ)ビューテフルライフ」です。

「健康は美しい歯から!」です。

ぜひ、予防歯科で素敵なビューティフルライフをお過ごし下さい。

第1回 院内セミナーが開催されました!

みなさん、こんにちは。
6月20日に、第1回院内セミナーが開催されました。
内容は、「歯を『なおす』から『まもる』へ」です。

発表スライドを一部紹介いたします。

むし歯の治療は、車の車検と似ていて、事故が起こってから、痛くなってからだと被害が歯を削る量が多くなり、削った分だけ歯の寿命が縮まってしまいます。

歯をまもるポイントは、歯医者さんに定期的に通って、むし歯になっても早期発見であまり削らずに白い樹脂を詰めて「銀歯」にしないことが大切です!

次回の院内セミナーは、7月18日、内容は「口腔ケアの必要性」についてです。
「人生は、老後は、最後までいかにおいしく、楽しく、美しく生きるか。」が大切です。

そのためにも、自分の愛おしい歯をしっかりと残すための「口腔ケア」のコツをお伝えします。
みなさんのご参加を楽しみにしております

患者さん向け院内セミナー始めました!

昨年に続き今年も、患者さん向け院内セミナーを始めました。
そのかわきりとして、先日「ハローアルソン フィリピン医療を支える会の活動について」当歯科医院に通って頂いている患者さんにお話をしました。


JCVの方も撮影に来てくれました。

少しでも多くの方にこのハロアルという「歯ブラシ1本で救える命があります!」というボランティア活動を知ってもらえればと思います。

そして、今後の2018年度 院内セミナー予定とテーマは、以下の通りです。

第1回 6月20日:歯を「なおす」から「まもる」へ
第2回 7月18日:「口腔ケアの必要性」について
第3回 8月29日:美歯(ビバ)!健康な歯を簡単に手に入れる方法
第4回 9月19日:0才からの子育て歯科セミナー
第5回 10月17日:ガッテン風、超簡単!歯周病撃退法!

羽尾歯科医院 春日山のホームページに詳細がありますので、ご確認下さい。
自分の歯の健康のためにも、生涯おいしく食べるためにもぜひ、この予防歯科セミナーにご参加下さい。