直江津の無印良品の「うみまちのマナビヤ」さんで、10月5日(日)14:00より、歯の磨き方セミナーを行います。
ご都合の合う方は、ぜひ、聞きに来てください。
自称:歯科医師芸人の院長が面白おかしく、そして真面目にしゃべりまくります。

何となく早起きした
52歳の誕生日(8月31日)の🎂朝、
テレビの過去録画で
昨日の土曜日に放映していたNHKの「レギュラー番組への道 100年ソングス ABBA “チキチータ”」
見ました。
みなさんと共有したかったので、ブログに書きます。
アバの「チキチータ」という歌は、アバが国連で難民の子供達を救うために作ったものだそうです。
知りませんでした。
その番組の中で
映し出された
最近のガザでの写真🤳
爆撃された小学校から
必死に逃げる子供。
わたしの
心に音叉のごとくに響きました。
以前に
私が参加したNPO
DAREDEMO HEROでの
ボランティア活動でカレタ墓地のスラムで
「私は、2回ではなくちゃんと3回歯を磨いているよ!」と必死に私の服を引っ張ってアピールして来たあの子と、この写真の子が自分の頭の中で重なりました。
日本で当たり前に平和に生きる事ができる私たちは、自分たちのできる形で、国境を越えて「弱い立場の人」を救い、その後の希望ある未来を作る道筋を教えてあげる必要性があるのでがないかと思いました。
また、そのことが平和ボケしている
日本人自身を救う事にもつながるのではないかと思いました。
そのひとつが
私が今後行ってゆく国境を越えての
歯ブラシ教育であったり
歯科医療、予防歯科なのかもしれません。
10月に私は、JAPAN DENTAL MISSIONのボランティア活動で、フィリピンのカオハガン島の人達に歯科ボランティア活動を行ってきます。
みなさんこんにちは。
羽尾歯科医院 春日山の羽尾です。
羽尾歯科医院 春日山の歯科衛生士は、歯周組織(歯周病)をしっかりと「治せる衛生士」になるため、月に1回「奥山会」を主宰されている奥山洋実衛生士からOJT研修に来て頂いております。
↑「歯周初期治療」の技術を学ぶため実際の臨床現場で行う研修です。
職場内で実際の業務を通して行われる教育訓練ですので理解度も高まり、明日からの臨床に生かしやすくもあります。
↑おいしいお弁当を食べて、モチベーションも上げてゆきます!
↑OJTの後はフィードバックもしっかりと行うため、より理解が深められ実践的な能力を身につけさせることができます。
そんな、衛生士としての素晴らしいキャリアとやりがいを積み上げるために、歯周初期治療をしっかりと学ぶことができる歯科衛生士教育システムの整った羽尾歯科医院 春日山で一緒に働きませんか。
羽尾歯科医院 春日山では、歯周初期治療をしっかりと学びたい、そんなやる気のある歯科衛生士さんを募集しております。
ご希望の方は、羽尾歯科医院 春日山(電話:025-527-4618)までご連絡下さい。
医院見学も随時募集しております。
みなさん、こんにちは。
歯周病を「治せる衛生士」を羽尾歯科医院 春日山から産み出すために、今年も第7回 「奥山会」にスタッフと一緒に参加してまいりました。
この会を主宰する歯科衛生士の奥山 洋実さんは、当歯科医院の外部講師でもあります。
↑みなさんは、目先のキラキラと、遠い先にある本物のキラキラとどちらを目指しますか?
来年は、満を持して当歯科医院の衛生士チーフ小池がこの大舞台で発表いたします!
↑奥山さんに紹介され、「風に立つライン」のごとく立ち上げる小池衛生士!素晴らしい!ブラボー!
前夜祭で、私はレジェント歯科医師の谷口先生のお隣で貴重なお話しをさせて頂くチャンスがありました。
レジェント曰く、歯周病予防は、炎症のコントロールだけではなくパワーコントロール(咬合性外傷のコントロール)が重要であると熱くお話しされました。
みなさんも日中の「歯を合わせるクセ」を予防しましょう!
上下の歯が触れあって良いのは、食べるときとしゃべる時だけです。
それ以外の時は、「歯を離す」を意識をして下さい。歯がとても長持ちします!
上下の歯が当たってしまうだけで咬筋が勝手に筋トレされ、食いしばりや夜間の歯ぎしりが強くなって歯や歯槽骨が破壊されてゆきます!
スマホをみるとき、テレビを見るとき、運転中、寝る前などが要注意です。
歯を離して、歯の寿命を延ばしましょう!
と言うことで今年も宜しくお願い致します。