ストレスは『エネルギー』に変えられる。

私は、人の話を聞くのが好きなので、歯科に関する以外にも心理学やコーチングなどのセミナーにもよく出かけます。
そこで、「人間力があって素晴らしいなぁ」と思う講師の方には共通のエピソードがあるように感じましたのでお話しします。

人間力のある講師に共通するようその一つに「ストレスに強い」ことがあげられます。
このストレスには、脳を活性化させる善玉ストレスと、消沈したり無気力になってしまう悪玉ストレスがあるそうです。

たとえば、栄転や昇進に「よし、やるぞ!」と心を弾ませ、ワクワクする人もいれば、「失敗したらどうしよう」と、その重圧に負けて十分な能力を発揮できない人もいます。
言うまでもなく、前者のストレスが善玉で後者が悪玉です。

ストレスというのは、その発生源が同じでも、プラス感情で受け止めるか、マイナス感情で受け止めるかで、善にも悪にもなるということです。



つまり、優秀な人間がストレスに強いのは、そんな状況においても、物事をプラス感情でとらえることができるからなのです。

たとえ逆境であったとしても「しめた!」と思うことによって心はウキウキと弾み、自然に能力も発揮されるのです。

ストレスをエネルギーに変えて、楽しく毎日を送りましょう!e(^。^)g_ファイト!!


明日は、いずみ幼稚園で「虫歯と仕上げ磨き」についての講演と実習があります。
羽尾歯科医院と羽尾歯科医院 春日山の歯科衛生士が親子ペアのみなさんに仕上げ磨きの指導をします。

石野衛生士は、講演会デビューです。まさに「ストレス」かもしれませんが、自分を輝かせるパワーに変えてもらえればと期待しています。

自分の「夢」と「仕事」にゴールの線を引きましょう (^ー^)ノ


「失敗」だけが、人間の「成長」を生み出せるので、世の中
は「成功と失敗」ではなく「成功と成長」になるのだと思い
ます。
そう考えると人生は、楽しいですね。
ただし、自分の「夢」と「仕事」にはちゃんとゴールの線をを引くことが大切です。



「自分が倒れるまで走れ」より、「あそこのゴールまで自分のペース配分で走れ」の方が、まわりの景色を見る余裕が生まれたりして「楽しい」ですよね。  (^O^)v

最近笑っていない人へ・・・

35歳を過ぎてから、体の衰えを感じると共に、「笑顔」が自然とでなくなってしまったように感じます。笑顔をつくるのは、顔にある30種類以上の筋肉です。毎日鍛えると3ヶ月で自然と笑顔がでるそうです。(^-^)ニコ
何かしゃべった後に「イ」の口をしてみてください。(口に出してはいけません。怪しい人と思われます(笑))
「イ」の口をするだけで簡単に笑顔が作れます。笑顔に見えます。笑顔の筋トレになります。これは私もやっていますが、3ヶ月で効果てきめんです。
「笑顔」は「笑顔」を生み出します。この言葉とともに覚えてみてはいかが?
 
 老いたから笑えないのではない、
 笑わないから老いるのだ。


ある学者は、1日300回笑うとガンにならないと言っておりました。どうです、笑顔を出すに気になりました?