今年も「0歳からの子育て歯科セミナー」を開催します。
ふるってご参加下さい。お待ちしております。
「ためしてガッテン風」のセミナーです。
新春!第一弾の内容は・・・
「子供のデコボコ歯並びを治す ~実践編~」
~舌を鍛えて歯をきれいに並べましょう!~
です。
日時:1月21日(木) 10:30~ (60分)
場所:上越大和プラザ4階(カルチャースクール学be屋)
参加費:無料 Phot By YASU
「お口についての相談会」も行います。気軽にお越し下さい。(^^_)ルン♪
鼻詰まりには、ペットボトルを脇に ”(・_・”)?”
あけましておめでとうございます \_(^◇^)_/\(*^^*)/
今年最後のセミナーのお知らせ V(^0^)
はおっこ通信12月号
◇ごあいさつ
いよいよ12月、今年もあっという間に過ぎてしまいました。1月に立てた目標、計画、どうなったでしょうか?(笑)
私はクリアした目標もあれば、存在自体忘れていた計画もありました(手帳の最初に記入してましたが (;^_^A アセアセ・・・)。人間は忘れる生き物です。繰り返しやる、継続してやる事の大切さをいまさらながら気づきました。
これから忘年会のシーズンです。飲む前に、牛乳などのタンパク質で胃に膜を作り二日酔いを防ぎましょう!飲みすぎて全てを忘れてしまわないよう、楽しく参加して、来年もいい年にしたいと思います。
羽尾歯科医院春日山の診療は12月29日まで、年明けは1月4日からの診療となります。
◇Dr.羽尾のちょっといい歯なし(話)
< 年末恒例歯?痛みの応急処置>
年末は忘年会や、パーティーなど楽しくもありますが体に無理がかかり体の抵抗力も低下して歯に関する急な痛みが出やすい季節でもあります。
そこで今年も恒例(できれば恒例になって欲しくない歯の痛みですが(^_^; アハハ…) 歯痛の応急処置をご紹介したいと思います。
昨年末も書きましたが、歯痛のときにNGなのは、体を温めること、これはお風呂に入るなどですね。それからお酒を飲むことです。
そしてこれはまだ言っていなかったのですが、運動も控えてください。そして喫煙もです。
歯痛の応急処置としては、上記のことを守ってください。言われてみれば当たり前の気もしますが、これを機会にぜひ覚えておいてください。
歯とは長い付き合いです。よって歯痛の応急処置も、いつ必要になるか分かりません。念のために大切なポイントをくり返すと、
歯痛の応急処置.1
まず口の中を清潔にすることです。これは温かいお湯ですすぐと、痛みが和らぎます。
歯痛の応急処置.2
それから痛む歯に詰まっている食べカスなどをとり除きます。
歯痛の応急処置.3
そうしたらこんどは冷やします。これは冷水でしぼったタオルを頬に当てるのがよいでしょう。(「冷えピタ」でもグッド!)
歯痛の応急処置.4
そしてアスピリンなどのアレルギーを感じないのであれば鎮痛剤のバファリンなどを服用します。
歯痛の応急処置.5
そして最後は「合谷」という親指と人差し指の間にあるツボを押します。

合谷の位置
◇スタッフコラム
羽尾歯科医院 春日山に新しいスタッフが加わりましたのでご紹介します。
初めまして、歯科衛生士8年目の岩澤寛子と申します。
上越に来てまだ2ヶ月ですが、楽しいスタッフと一緒に毎日充実した日々を過ごしています。歯の悩み何でも相談にのります! (^^ゞ
よろしくお願いします。