歯みがきと口腔ケアでインフルエンザやコロナウイルスの感染を予防しましょう!

歯みがきや口腔ケアをおろそかにしていると、むし歯や歯周病の原因となる細菌が増殖してプラーク(歯垢)となることはよく知られています。

このプラークには、肺炎などの発症や重症化にかかわる肺炎球菌やインフルエンザ菌のほか、重篤な感染症の原因となる黄色ブドウ球菌、緑膿菌などの細菌も含まれているとみられます。

これらの細菌は「プロテアーゼ」と呼ばれるタンパク質を分解する酵素を出し、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から細胞に侵入しやすくする特性をもっています。

つまり、お口の中が不潔で細菌が多くなると、細菌がインフルエンザやコロナウィルスの通り道を作ってしまって、ウィルスの侵入を容易にしてしまうと言うことです。

適切なケアでインフルエンザの発症率が10分の1に!

実際、歯科衛生士による口腔ケアを受けた人のインフルエンザの発症率が、本人や介護者だけから口腔ケアを受けた人の10分の1になったとの報告があります。

歯科衛生士による口腔ケアを実施したグループでは、ご自分で口腔ケアをしたグループに比べ口腔内の細菌数が減り、プロテアーゼのはたらきが低下していることがわかりました。

さらに、インフルエンザを発症した人は、ご自分で口腔ケアをしていたグループでは9人であったのに対し、歯科衛生士による口腔ケアを実施したグループでは1人でした。

日ごろから適切な歯みがきや口腔ケアに努めていると、インフルエンザの発症率を10分の1に減らすことができる可能性が示された意義はとても大きいといえるでしょう。

インフルエンザ予防には、もちろんインフルエンザワクチンの接種、手洗い、うがいが大切ですが、適切な歯みがきや口腔ケアが意外なほど役立つことを知っておいていただきたいと思います。

備えあって憂いなし、かかりつけの歯医者さんで適切な歯みがきや口腔ケアの指導を受け、日ごろからお口の中を清潔に保つこともインフルエンザ、ひいては、コロナウイルス対策の1つに加えていただければ幸いです。

1日3回の歯みがきで、心筋梗塞のリスクを下げましょう!

みなさん、お久しぶりの「歯のお役立ち情報」です

今までの研究で、お口の中が汚れていると歯ぐきの血管から細菌が体の中に入り込み、体の所々で炎症を起こすことが分かってきています。そして、そのことによる心臓の炎症では、心不全のリスクを上昇させることも分かってきています。

韓国における2019年12月に発表された16万人を対象とする研究調査では、1日3回以上の歯みがきで心不全のリスクが10%以下に抑えられることが分かりました。

同研究では、背景機序についての検討は行っていませんが、想定されるひとつの機序のひとつとして、頻繁な歯みがきが歯周ポケットに隠れている細菌のバイオフィルムを減少させ、細菌の血管内への侵入を予防したことが挙げられると考えています。

たかが歯みがき、されど歯みがき。

みなさんも、お家での1日3回の歯みがきと、歯みがきではとれない「歯石」は、歯医者さんの定期的メンテナンスで歯科衛生士さんにしっかりと除去してもらいましょう!

「歯を治すから守るへ」そして、歯を守ることによって、全身も病気から守ってゆきましょう

 

患者さんに「予防歯科」を理解してもらうために私が思うこと

羽尾歯科医院 春日山の理念は、「歯をなおすからまもるへ」と「自分の家族にしてあげたい予防、治療を患者さんに提供する」です。

これは、私が歯学部の学生時代に、予防歯科中心のアメリカの歯科医院を見てそれを実際に自分の肌で感じたこと。

そして開業後に、フィリピンの歯科医療ボランティアに参加して、フィリピンでは貧困故に命を救うために歯を抜かざる負えない分、医療環境に恵まれている日本では歯を残す努力をしよう、予防歯科をしようと心に決めました。

その時に見学先のあるアメリカ人の歯科医師がこう言いました。

「なあ、君ら日本人は不思議な民族だよね。 高いお金を払ってわざわざ人間ドックで病気を探しに行ったり、病気になった後のことにははてしなくお金をつぎ込むのに、病気にならないようにするためにはほとんどお金を使わないのだからね。」

この歯科医師の言葉は、私の理念のひとつ「予防は、最高で最新の治療である。」というにつながるような気がします。

私たち歯科医師が主に扱う病気、「むし歯」と「歯周病」は、原因が「感染症で生活習慣病である」と分かっています。

「原因」が分かれば必ず「予防」ができます。

ぜひ、羽尾歯科医院 春日山で自分のお口の中の「リスク判定」をして、その原因を突き止めて予防歯科を始めてみませんか?

予防をすれば、あなたの大切な歯の寿命を確実に延ばすことができます!

そして、その健康な白い歯はきっとあなたに健康な人生を提供してくれます 

あまくない砂糖の話

こんなスプーンを見つけました!

「スカル(ガイコツ)スプーン」です。

このスプーンで白い砂糖をすくうと、なんと!

白くて怖いガイコツが現れてきます。

面白いアイディアですね。

これは、北米では砂糖の取り過ぎによる肥満や虫歯や歯周病、糖尿病などの生活習慣病の悪化が深刻な社会問題になっています。

そのため「砂糖の過剰摂取に気をつけましょう!」の意味も含めて、このような啓蒙とユーモアたっぷりのスプーンを作ったのですね。

実際問題、特に子供時代からの砂糖の過剰摂取は、笑い事では済まされない結果を招くことになります。


百聞は一見にしかず!実際の具体例を見て見ましょう。

アメリカ人のラリーはあと8日で18歳になります。 子供の頃から1日に12缶のコーラ(炭酸飲料)を飲んでいたそうで、歯がボロボロ。歯医者で全ての歯を抜いて総入れ歯にすることになってしまいました。

耳を疑ったのは、ラリーはこれからもコーラを飲み続けるのだそうです!

もう砂糖の中毒になっているのでしょう。
歯医者も必要ですが、施設に入院してでもコーラを止めないと命に関わるのではないか(糖尿病や肥満などで)と、周りの人は心配しています。

コーラをはじめ工場で作られる食品は、頭の良い科学者が、どうしたら再び飲みたくなる(食べたくなる)か研究に研究を重ねて開発されたものです。 一度食べてしまえば再び食べたくなってしまいます。 健康を考えれば手を出さないのがことが一番です。

物事の「裏側」を知ると少し怖くなりますね。

そして「習慣」とは恐ろしいもので、ふだん気づかないような少しの害であっても積み重なるととても恐ろしい健康の害を招いてしまうのですね。

歯に関していえば、永久歯は一度削ったり抜いてしまうと二度と元には戻りません。

ですが、虫歯や歯周病などの病気の「原因」を知れば、リスクを防ぐための「予防」が必ずできます。

みなさんも歯に関する病気と予防の知識を是非とも勉強していただいて、一生おいしく食べるために必要な自分の歯のことを愛おしく思っていただければ嬉しいです。

歯を「なおす」から「まもる」へ、これが私の治療の理念です。

みなさんも、自分の大切な愛おしい歯を残す努力をしていただければ、また、そのお手伝いを羽尾歯科医院 春日山のスタッフ一同できれば幸いです。

そのための「歯の予防セミナー」を院長が月に1回、土曜日に院内で開催しております。 羽尾歯科医院 春日山のホームページで確認していただき、ご参加いただければ、みなさんの歯の健康にお役に立てると思います。

お誘い合わせの上ご参加のほど宜しくお願い致します

令和元年!今年も院内セミナーが始まります!!

いよいよ「令和元年」がスタートしました。

毎年好評頂いております、院長の「予防歯科セミナー」が今年は、みなさんが参加しやすい土曜日の13:00~の時間帯で開催されます。


みなさまの大切な歯をまもる情報が盛りだくさんの「笑い」あり「へぇ~」もありの楽しい講演となっております。

参加費無料、来場者様には「あなたの歯をまもるプチプレゼント」もご用意しております。

みなさま、ご近所、友人の方を誘ってのご来場をお待ちしております

詳しくは、当歯科医院のホームページ(https://www.hao-dental.com/)をご覧下さい。