おかげさまで5年を迎えることができました。ありがとうございます。

羽尾歯科医院 春日山は、4月23日でまる5年を迎えることができました。
みなさまに感謝いたします。
朝の朝礼では、スタッフからのサプライズがあり、ステキな色紙と花束と笑顔のプレゼントがありました。(~^T)ジーン 
本当にありがとう!
今日のこのメンバーの幸せのためにこれからも「30年間あなたの歯を削らない、減らさない」夢を持った歯科医師でありたいと思います。


最高の笑顔と思いやりを持ったスタッフです。(^o^)



私の好きなカラー「ブルー」の入った花束を頂きました。生花からはパワーをもらえますね。



5年の記念にチェアのシートを貼り替えました。「ふっかふかシート」です。1日目で5人の患者さんに「先生、シート変えた?気持ち良くて眠くなりそうですね。」と気付いてもらえました。
みなさん、羽尾歯科医院 春日山に眠りに来てください(笑)
患者さんもスタッフも双方が癒されるそんな「癒しの空間」としての羽尾歯科医院 春日山をこれからも作り続けてゆきたいと思います。




それにしても、35歳を過ぎると涙腺がゆるくなりますね。(T-T) ウルウル
みんな、本当にありがとう!

春恒例の村田先生とのジョイントセミナー開催!

4月14日に新潟大学でお世話になった新潟市開業の村田先生をお招きし、スタッフみんなセミナーを受けました。

今回の内容は、
・審美歯科について
・歯科と糖尿病について
・歯科衛生士さんの口腔内写真撮影技術のチェック&アドバイス
でした。



私も「失敗から学ぶ~答えは必ずある~」というタイトルでスタッフ教育についてジョイント講演させていただきました。


村田先生の歯科と糖尿病のお話しはとても有意義でした。

糖尿病になると、感染し易く、傷が治りにくくなります。
ですので、口の中の症状といたしましては以下のようなものがあげられます。

・「歯ぐきがすぐに腫れて膿が出る」
・「口の中がネバネバする」
・「口臭が気になる」
・「歯を抜いた穴がなかなか治らない」

このような症状がある場合は要注意です。ぜひ、ご相談を!

また、面白かったのは(って、村田先生に失礼ですが・・・)、最近世間でもよく聞かれる、通常時の血糖レベルの判定に使用される基準値HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の覚え方です。(^o^)

基準値は4.3~5.8%で、 6.5%以上だと糖尿病だと判断される値です。

この値の村田式覚え方がスバラシイ!
シミによく効くゴーヤ=4.3~5.8%
むごい=6.5%

実際にゴーヤはビタミンを多く含みシミに効きく食材です。
これで、2つのことが同時に覚えることができます。スバラシイ!ハラショウー!
1度聞いたら忘れませんね!みなさんもお役立て下さい。

その後、本院、春日山両医院の歯科衛生士が口腔内写真撮影のチェックを受けました。



「みなさんの写真撮影技術が驚くほど向上しています。」とお褒めの言葉を頂きました。ありがとうございます。そして、技術レベルの高い羽尾歯科医院のスタッフに感謝いたします。
この技術を今後患者さんの笑顔に還元してゆきたいと思います。

セミナー後は、恒例のお食事会です。今回はヨーデル金谷でランチを頂きました。



食事後、村田先生は石田先生とお花見に。ステキな写真を頂きました。



次回の秋のセミナーをスタッフ一同楽しみにしております。ヾ(〃^∇^)ノ♪
本当に有り難うございました。

感無量(T-T) ウルウル セミナーに祖母が参加してくれました。

先月の大和での子育て歯科セミナーに岩手県盛岡市に在住している私の祖母が参加してくれました。
祖母は、岩手で30年続いた模型専門店「やなぎや模型店」を切り盛りしておりました。
羽尾歯科医院 春日山にある飛行機の大きなラジコン模型は、祖父母から頂いたものです。



一度私の講演会を聞いてもらいたかったので、緊張しましたがとてもうれしく、光栄に思いました。祖母の感想は「心配した早口もなく、絵も多いスライドでわかりやすかった。」というお言葉を頂きました。
ありがとうございます。感謝いたします。
私はいつまでたってもおばあちゃん子だなぁと思いました。



ちなみに祖母は今年81歳で歯が25本あります。
背筋もピンとして、ボランティア活動などに熱心なパワフルおばちゃんです。人生の大先輩として私も見習わなければ!_(^^;)ゞイヤー
祖母の声を聞いたり会ったりしますと不思議とパワーをもらうので皆さんも久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんに電話してみてはいかがでしょうか?

はおっこ通信4月号


◇ごあいさつ


新年度を迎え、新しい環境になる人や、新しい人を受け入れる人など、なにかとバタバタする4月ですが、一日、一日と暖かくなり、やっぱり春はいいな~、と感じています。
当医院でも新人歯科衛生士の小林さんが加入し、日々研修を受けています。他のスタッフにもいい刺激になっているようで、医院全体のレベルアップを目指しております。
5月からは、私の大和デパートで行ってきました「0才からの子育て歯科講座」が5回連続講座になって新しい会場「春日謙信交流会館」にて始まります。新しいことにチャレンジするパワーみなぎる4月ですね。 (^。^)g_ファイト!!

 


◇ Dr.羽尾のちょっといい歯なし(話)


< 人生を左右するのは “運”ではなく “免疫力”です!>


「ご存じでしたか?」


健康な人の体内の中でも、毎日5.000個のガン細胞が生まれているなんてビックリですね!
1個のガン細胞が1センチの腫瘍になるまでには、約10年かかるといわれています。
なのに、ガンになる人とならない人がいるのはどうしてでしょうか?



鍵を握るのは、「免疫力(体の抵抗力)」


日頃から免疫力を高めておけば、ガン細胞が増える前にやっつけることができます。免疫力を高めるって大切ですね。


「医食同源」。免疫力を高めてくれる食べ物を紹介しましょう。



りんご・・・ポリフェノールが免疫力を高め、りんご酸が疲労を回復させてくれます。「1日1個のりんごで医者いらず」です。



バナナ・・・シュガースポットと呼ばれる黒い斑点が出たバナナは、黄色い状態よりも約8倍も免疫力を高める効果があります。



みかん・・・みかんを2個食べれば1日に必要なビタミンCの約半分を摂ることができます。


 

そこで、当歯科医院でもお口の中の抵抗力をアップし、免疫力を上げる歯肉マッサージの実習を先日行いました。今話題の「プロポリス」を配合するジェルで歯肉を優しくマッサージをし、歯肉の抵抗力を上げて歯周病を予防します。


歯肉マッサージは、気持ちいい上に歯肉の自然治癒能力を高めることができます。「プロポリス」は今までは東洋医学的なイメージがありますが今現在はガンの治療薬として医学会でも数多くの論文が出てきています。

自身がもとから持つ抵抗力で歯周病を予防することは「アンチエイジング」の考え方に似ているのだと思います。


◇スタッフコラム


3月17日に羽尾歯科医院春日山に勤務されている池野良先生と堀井信哉先生との懇親会がありました。



マザーズデー担当の市川さんと市川さんのお子さんも交えて、にぎやかで楽しい時間を過ごすことができました。



今回は焼き肉を頂きました。スタミナをつけて4月も頑張ります。

おじいちゃん、おばあちゃんは最高! \(^_^)/ヤッター!!

今日は、羽尾歯科医院 春日山は、マザーズデーでした。
保育士の経験を持つスタッフ市川 香さん(なんと7人のお子様のお母さんです)が待合室を一時託児ルームにして、お母さんが安心して治療を受けられるようにお子様の待ち時間をサポートしております。



この様なマザーズデーが始まり約半年になりますが、本日このマザーズデーの中でステキな光景ををみつけました。



患者さん赤ちゃんと患者様であるおばあちゃんとのふれあいです。
僕もおばあちゃん子なのでなんかジーンときてしまいました。
今まで泣いていた赤ちゃんもおばあちゃんを見て急に泣きやみニコニコしておりました。(^◎^)バブゥ
これがおばあちゃんパワーなのでしょう!
実は、羽尾歯科医院 春日山の受付イメージのひとつに「銭湯のようなコミニュティ広場」というものがあります。
マザーズデーを続けて良かったなと思います。