今年も行ってまいります。

羽尾歯科医院 春日山 院長の羽尾です。
今年も2月7日から4日間、3回目のハローアルソンフィリピン歯科医療ボランティアに行ってまいります。
今年も無事にボランティアにいけることにみなさまのおかげと感謝し、みなさまから預かった歯ブラシ、タオルをしっかりと届けてまいりたいと思います。
出発に当たり、私と同い年で今回のボランティア活動の団長であります栃木県開業の関口 敬人先生(今年で10回目の参加!)の手記から私の心を熱くした文章を抜粋してご紹介させて頂きます。



~人間は誰しもが、「自分は幸せになりたい」 「豊かな暮らしをしたい」そう願います。そして、自分を中心に親や子供、恋人や友人知人、身近な人になればなるほどその思いが強くなり、逆に遠くになればなるほど水面に浮かぶ波紋のようにその思いは薄れてゆきます。
それは当たり前の感情でそれだけを悪と決めつけることはできません。私自身も心の中に同じような感情を抱いて生きています。

しかし、十年前、あのスラムの地で子供たちはわずか五歳にして学校にも通えず、ゴミの山の中からお金に換金できる物を拾いながら家計を助け、活動中、私たちが食べ残し、捨てられたお昼の弁当に我先と群がり、歯を抜いた後にもらえるたった数錠の薬を、自宅に横たわる具合の悪い母親のために自分の歯を全て抜いても良いからもっと薬が欲しいと懇願する子供たちと出会いました。

私は泣きました。自分の子供と同じくらいの幼子達のあまりにも過酷な姿。

涙で視界がぼやけるのを何とか拭いながら一人一人治療をします。そして「もう大丈夫だよ」と、子供とは思えぬほどの泥と垢にまみれ、ごつごつとした硬い小さな手と握手を交わします。
それでも「先生ありがとう。」 「私、大きくなったらデンティスト(歯医者)になるわ、と皆さんから頂いた歯ブラシを、嬉しそうに持ち帰る小さな女の子笑顔が忘れられません。
それは鉛筆もノートもなく、教育さえも受けられない子供たちにできることは、目の前にいる私たちに憧れることしかできない本当に儚い夢でしかありません。



私はまた泣きました。泣けてくるのです。


そして、何もない、生きることこそが夢と語る彼等と出会い、流した涙が、私の心に積み重ねられた「何か」を洗い流してくれました。



「人」という時は二人の人が支え合うように見えますが、見方を変えると大きい人を小さい人が下から支えるようにも見えます。私は歯科医師として、一人の人間として、この医院を、この活動をそんな小さな人になることを目指そうと誓いました。

帰国後は数千枚の写真と資料をまとめ、皆さんに今年の活動を心からの感謝の気持ちを込めてスタッフ全員で壁新聞、報告集を作らせて頂きます。これからも末永いご協力を宜しくお願い申し上げます。~

このように全国から参加して頂ける素晴らしい歯科医師の先生方とボランティア精神にあふれた32名の高校生達と張り切って、そして笑顔でフィリピン歯科医療ボランティア活動に行ってきたいと思います。